- オリジナルソング制作TOP
- > よくある質問
よくある質問
よくある質問一覧
- 制作期間(納期)はどのくらいでしょうか?
- 自分で歌ってレコーディングしたいのですが、可能ですか?
- 結婚式、披露宴、誕生日会の当日の写真を使ってジャケットを作ってもらえますか?
- 今までに作られた曲を聴くことはできますか?
- 結婚式、披露宴、誕生日会などの会場で生で歌ってもらうことはできますか?
- 完成した曲はどのような形で受け取れますか?
- 制作途中でもキャンセルすることはできますか?
- 記念の歌だけでなく、披露宴で使用する入場曲なども作ってもらうことはできますか?
- 完成した曲の著作権はどのように扱われますか?
- できた曲をiPodなどに入れたり、CD-Rに焼いて人にあげてもいいでしょうか?
- できた曲をYouTubeなどにアップしてもいいのでしょうか?
- できた曲を自分で歌うことはできますか?
- 作詞補助とは何ですか?
- 編曲とは何ですか?
- ミックスダウンとは何ですか?
- マスタリングとは何ですか?
楽曲制作について
ご注文について
楽曲の使用、著作権などについて
オリジナルソング・楽曲制作の用語について
よくある質問
楽曲制作について
制作期間(納期)はどのくらいでしょうか?
お客さまから歌詞原案を受け取ってから原則2ヶ月で制作いたします。
※制作状況によりお届け時期に変更があることもございます。
自分で歌ってレコーディングしたいのですが、可能ですか?
ご本人によるレコーディングプランもご用意しております。
結婚式、披露宴、誕生日会の当日の写真を使ってジャケットを作ってもらえますか?
もちろんできます!画像データをお送りください。
披露宴、誕生日会などで使用されるされる場合は一旦仮製品で納品いたします。
今までに作られた曲を聴くことはできますか?
サンプル音源をご用意していますので、サンプル試聴コーナーでご視聴ください。
ご注文について
結婚式、披露宴、誕生日会などの会場で生で歌ってもらうことはできますか?
アーティスト出張生ライブプランをオプションにてご用意しております。
※ただし、会場の設備によってはご要望におこたえできない場合もございます。
完成した曲はどのような形で受け取れますか?
ジャケット、歌詞カードをセットにCDでご自宅へお届けいたします。
制作過程の音源の確認については、メールでデータをやり取りさせていただきます。
制作途中でもキャンセルすることはできますか?
キャンセルも承ります。各工程ごとにキャンセル料金をいただいております。
・歌詞原案のご提出まで:お見積もり金額の20%
・歌詞原案の受付後、歌のレコーディングまで:お見積もり金額の50%
・レコーディング後:お見積もり金額全額
記念の歌だけでなく、披露宴で使用する入場曲なども作ってもらうことはできますか?
もちろん承っております。各シーンごとにイメージに沿って制作いたします。
別途お見積りいたしますので、お気軽にご相談ください。
こちらからお問い合わせください。
楽曲の使用、著作権などについて
完成した曲の著作権はどのように扱われますか?
楽曲の所有権・著作権・頒布権は株式会社フォーエバーレコーズに帰属するものとし、ご契約者様には楽曲の使用権を許諾いたします。
個人的な利用を目的とした範囲であれば、著作権使用料を気にせずご使用いただけます。
できた曲をiPodなどに入れたり、CD-Rに焼いて人にあげてもいいでしょうか?
個人利用の範囲であればご自由にお使いいただけます。
販売など商用でのご利用の場合は、必ず事前に当社へご連絡ください。
利用用途を伺った上ご相談いたしします。
商用でのご利用についてのご連絡はこちらから。
できた曲をYouTubeなどにアップしてもいいのでしょうか?
ご自由にアップしてください。
披露宴、思い出の写真で作ったスライドショーのBGMに使えば感動の作品に!
アップされたものをForever Recordsまでご連絡いただけると嬉しいです。
できた曲を自分で歌うことはできますか?
カラオケトラックをオプションにてご用意しております。
オリジナルソング・楽曲制作の用語について
作詞補助とは何ですか?
歌詞はお客さまにご提出いただいた原案をもとに作成いたします。
作詞補助とは、歌詞原案を楽曲にあわせる編集作業のことです。
編曲とは何ですか?
作曲者が作ったメロディー(主旋律)以外の部分の音を作ることを「編曲」といいます。
どんな音や楽器を使うか、楽曲のイメージの方向性を形にする作業です。
ミックスダウンとは何ですか?
ミックスダウンとは、レコーディングした各パート(歌や楽器)の音量などのバランスを調整して、ステレオ2トラックにまとめあげる作業です。
マスタリングとは何ですか?
マスタリングとは、ミキシングで作られた2トラックのマスター音源の音圧レベルや質感の補正などの音を作り込んでいく作業です。